オススメ!旅が捗る12個の役立ちグッズ(+番外編追加)
長期で旅をした際に、持って行って非常に役に立ったグッズをまとめてみます。
旅にでる際に、少しでも参考になったら嬉しいです。
※ 2015.12 +番外編を追加しました。
1. 無印良品の洋服用圧縮袋
無印良品で売っている洋服用の圧縮袋。
荷物のパックに圧縮袋は基本ですが、100均でも手にはいるこの洋服用の圧縮袋。物によっては圧縮のキープ力が悪いものがあります。これは使ってみないとわかりませんね。パックした時は大丈夫でも、時間が経つと空気が入ってしまう物があります。また、パウチを閉めるためのプラスチックのスライダーが一体になっていないものも多く、その場合スライダーを無くてしまうと綺麗にしっかり閉めるのはかなり大変になってしまうので注意が必要。無印良品のやつは少し高めですが、圧縮のキープ力が高いのと、閉めるためのプラスチックのスライダーが一体になっているので安心して使えた!
2. アナログコンパス 方位磁石
基本ですが、アナログ式の方位磁石です。
スマホについてるし要らなくね?と思うものですが、1つ小さいやつをを持ってるとかなり便利。スマホのコンパスは便利なんだけど、最初しばらく正しくない方向を指すことが多いのでイライラ。あと、スマホを取り出してアプリを起動してと、手間もかかるので、方位磁石をぽいっとポケットに入れておくと、1秒でさくっと方角を確認できるのであるとだいぶよい。僕は持っていかずに出発して渡航先で探してゲット。しかし、意外と売ってるところがなく、探すのが大変だった。
3. カラビナ付きペットボトルホルダー(フック)
ペッドボトル持ちやすくする カラビナ付きフック。
僕は日本で普段も愛用しているこちらのアイテム。手でずっと持っているのって大変だけど、鞄にしまうとすぐに取り出して飲めないしーっていう不便をサポートしてくれるこのアイテム。よく、ペッドボトル自体を包み込むタイプのものもあるけれど、海外だとサイズもまばらだったり大きいのを持ち歩きたかったりするのでこのアイテムだと万能!ペッドボトルの首のところに挟む金具がアルミ出てきてやつがオススメ。すこし力をいれれば開きめにしたり調整ができ、サイズの違いにも対応できる。
4. 電卓
電卓。
電卓は現地単位を日本円換算に計算するなど常に意外と使います。こちらもスマホについてるし要らなくね?と思うのだけれど1つ小さいのを持ってるととても便利。場所によっては、スマホを出したくない雰囲気の時も多々あるし、また、金額交渉の時など電卓を渡しあうような場面でも、なお便利。
5. ポリエステル量の多いTシャツ
スポーツ系などでよくあるポリエステル量の多いTシャツ。
綿100%のTシャツは非常に着心地がいいのですが、洗濯の際なかなか乾きません。速乾性をアピールしているTシャツをよくアウトドアブランドなどで見かけますが、ポリエステル量が多いため速乾性に優れています。アウトドアショップなどで買うと非常に高くTシャツ1枚、4、5千円とかしちゃいますが、UNIQLOで、1000円前後で手にはいったりします。着心地は、、、あまりよくなかったりしますが、洗濯の際よく絞れは数時間で乾くので、数枚持って行くと便利!
6. ジッパーで切り離してハーフパンツになるズボン
mont bell コンバーチブル1/2パンツ。
これが非常に便利だった!膝辺りにジッパーが一周についていて、膝下が取り外しできハーフパンツになる。ハーフパンツ、長パンツ2本持っていかなくちゃならない所をこれ1本ですみます。いつでも簡単につけたり外したりできるのでちょっと寒い時につけたりでき便利。旅の間はずっとこれを履いていた。mont bellのこれは、ポケットが全部ジッパー付きなのでスリ対策にもよかった。もちろん撥水、小雨なんかにも対応できた。
この切り離せるパンツ、montbellの他にも、ColumbiaやTHE NORTH FACEからも出ているようですね。
7. GPS と microUSB充電 対応のデジカメ
大きくないカメラで使い勝手が良いもの!ということで探してみて持って行ったのが、Sony Cyber-shot HXシリーズ
。どうせ落として壊したり盗まれたりとしちゃうかなというのもあって、型落ちの HX30V を買っていった。結構安いんだけど、光学20倍ズームに、GPS、スマートフォン連携と、microUSB充電と欲しい機能を網羅。GPSは、いつもスマホで写真をとっていると写真に位置情報が埋め込まれるので今やもう当たり前の機能ですよね。GPS対応デジカメなら同様に位置情報が写真に付加されるので写真をiPadなどに移したり、Flickrにアップした際も地図にマップされるから記憶をたどるのに本当に便利。そして、microUSB充電機能もオススメの昨日の一つ!デジカメって専用の充電器が必要なことがほとんどなのだけど、このmicroUSB充電対応ならば、スマホと同じ感覚で充電できるので荷物も減ってありがたい。
8. 小さく収納できるウインドーブレーカー
Patagonia の Houdini Jacket。
パタゴニアの店員さん所持率100%だとか、っていうこのウィンドーブレカー。胸にチャック付きのポケットがあるんだけど、裏返えして生地を押し込んでおくと小さく収納できます!収納すると手のひらサイズに収まり、重さも113gという超軽量!いつもカバンに忍ばせていました。風のある日のウィンドーブレカーとしての使い方の他、急な小雨に、夏場でも地下鉄や乗り物移動などちょっと寒い時の防寒に、日差しの強い場所での日除けに、寒い地域でも重ね着の1枚になどなど、超万能!旅行から帰ってきて、普段も使っている超おすすめアイテム。
9. ちょっとイイ スニーカー
NEW BALANCE M990。
旅先では、日本にいては歩かないような距離を歩くだろうな〜と思い、普段は1万円前後の靴をはいているけれどすこしイイスニーカーをチョイス。いやー本当に疲れ知らずで歩き回れたー。疲れないように、ということで選んだシューズだったが本当に疲れなかったので歩くのが苦じゃなくなり旅が捗った!NEW BALANCEのシューズは、サイズの他に横幅を選べるモデルがあるのでより自分にあったシューズを選べますね。
10. 通電で光る海外旅行用マルチ電源プラグ
カシムラ 海外用変換プラグ光るサスケ NTI-114
海外旅行で必要になるこのマルチ電源プラグ。この商品はコンセントに刺した際に、電気がちゃんと着ていることをLEDが光ることで確認できる。海外だと、コンセントがあっても電源が着ていなかったりってことがしばしばあったりするのですぐに確認でき便利。
11. ヤザワコーポレーションの極小コーナータップ
Yazawa 極小コーナータップ 4個口 STCS154WH
数あるコーナータップの中でこの商品は4口もあるわりに小さくておすすめ、である。※この商品は125Vまでの対応。国によっては240Vだったりするので注意
12. 小さく収納できるバッグ
Patagonia の Lightweight Travel シリーズ のバッグ。
基本移動の際は、リュックと小さな肩掛けバッグなスタイルだったが、街歩きなどの場合リュックだと、いちいち肩から下ろして中を開けるのが不便だったり、カバンが視界から見えないので不安だったりする。なので、街歩きのときはこのシリーズのショルダーバッグを使っていた。鞄がいくつもあると荷物になってしまうのでそこで役に立ったのが、収納して小さくなるPatagonia の Lightweight Travel シリーズのバッグ。ショルダータイプは、Courier。ポケットが沢山あるのも便利だった。
追記:番外編
番外編としていくつか他にもオススメのグッツを紹介します。
1つ目は、紐付き耳栓です。紐付きなのが重要です!耳栓をして寝た時に朝起きるとどこかに行ってしまいうことが度々。。。宿でも、飛行機でも。そのまま無くしてしまうことも度々ありました。紐付きで結ばれているタイプのものであれば安心です。旅の時はちょっと気の利いた機能が本当に役立ちます。
2つ目は、長〜いスマホ充電ケーブルです。自分は、安宿を巡って旅をしていましたが、宿では電源がいつも悩みの種でした。2段ベットの2階とかになってしまうと電源が遠くて大変だったりしたので、長いケーブルがあると安心です。または、普通の電源延長コードでもいいかもしれませんね。場合によっては、宿の中でも大容量バッテリー
を電源代わりに使用したりもしていました。
まとめ
いかがだったですか?出発してしまうと海外では日本のように便利なものが簡単にてにはいらないので、出発前によく考えて良い物をゲットしていくと旅が捗ります!是非参考にしてみてください。